
正直壊れたPCは捨ててもいいかなと思って床の上に転がしてました
しかし新しいPCがどうにも気に入らない
CPU core(TM)i7の7000番代ってこんなに遅くていいの?
サインインした後バックでいろんなプログラムが動いてるのはわかるけど、コーヒーで一息ついてから、さてPC作業に取り掛かりましょうか・・・って、、、まるで昔のパソコンじゃないの!!!
そんな訳で床の上で壊れたPCに電源を入れては修復の日々が始まったのでした
不調になってから唯一作れたのが回復ドライブ
新しいPCを使ってWindows10の修復用ディスクを作成
Windowsが起動しないとなるとこの2つのメディアとBIOSで作業するしかないのですが、何をやっても「修復できませんでした」「正常に終了しませんでした」と言われてしまう
こうなったらHDDのクローンを作成してクローンでリカバリしようと考えてHDDをPCから取り出した
新しいPCで中のデータを確認
リカバリ領域は存在してました「やった!何とかなるかも…♪」
・・・と思ったのですが「えっ…、えーーーっ!」
HDDの回転が止まったのでした(HDDが逝ってしまわれました)
「おまえ自身が不調だったのかーーー?!」(中身だと思ってた)
ネットで注文していたクローン用のHDDが届いてしまった
3.5インチ・・・新しいノートPCには不要なもの
もうこうなったらリカバリディスクをメーカーから取り寄せて初期化するしかない
購入したHDDより高価なことが腹立たしいが仕方ない
これだけは買いたくなかったがリカバリディスクを注文した(代引き送料込みの 6800円、ムカッ!)
翌日とっちらかったPCの部品を組み立てながら考えた
メーカーから届いたリカバリディスクで初期化した場合、マイクロさんが認めてくれるのだろうか
認めてくれるとしてもプロダクトキーがどーだこーだと面倒くさいんだろうなぁ
無駄に電源を入れても新しいHDDが消耗するだけと思っていたが最後の最後、回復ドライブから起動してみた
「あれっ、、、反応してる、マジーーーッ!!!」
壊れかけたHDDが最後の余力で作ってくれた回復ドライブ
中のデータは壊れていると思っていたのに生きていた
急いでリカバリディスクの注文をキャンセルした
6800円、メモリの増設に使おう☆☆☆♪
ここからはベル兄さんも言ってたけど長い作業の連続
回復ドライブは完全なる初期化、Windows8まで戻した後で「あなたは無料でWindows10にすることができますけど、どうする?」と聞いてくれるヤツなのです
一瞬Windows8で作業する必要があるのですが、10に慣れすぎて8の操作方法がわからない(ここが一番苦労しました)
後は10への更新
10対応のドライバーインストール等も含め約6時間かかりました
長い戦いは終わりました
振り向くとベッドの上から「がんばれ~!」と、とん吉が言ってくれることもありました(ほとんど寝てましたけどね)
本日は10と戦っている人も多いかと思い長々と書いてしまった
マイクロさんがいろいろやってくれてるのは解るけど、やりすぎて情報がめちゃくちゃ・・・検索すればするほど、どうすれば一番良いのかわからなくなるんですよね
私の場合は「回復ドライブ」に助けられました
それからHDDの回転音にごまかされないように(音はするし振動してても回ってなかったりする、こわっ!!!)

[5回]
http://tonkichi11.iku4.com/%E6%9F%B4%E7%8A%AC%E8%A6%8B%E7%BF%92%E3%81%84%E5%8A%A9%E6%89%8B/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%83%EF%BC%81pc%E5%9B%9E%E5%BE%A9%20with%E3%81%A8%E3%82%93%E5%90%89イッエーイッ!PC回復 withとん吉